![]() |
![]() |
![]() 親なき後のための法定後見 ![]() |
![]() |
重度の障害をお持ちの方、独りで生活できない方。 |
![]() |
そんな方には、法定後見の検討が必要となります。 |
![]() |
法定後見の申立(後見人をつけるよう家庭裁判所に |
![]() |
頼むこと)は、4親等内の親族に限られます。 |
![]() |
お子様本人に、親以外で4親等内の親族はいますか? |
![]() |
もし4親等内の頼れる親族がいるのなら、その方に |
![]() |
法定後見の申立を頼んでおくことをお勧めします。 |
![]() |
もし頼れる親族がいないなら、今の内にお父様お母様 |
![]() |
ご自身が、お子様のために法定後見申立のための準備 |
![]() |
をしておいてください。 |
![]() |
その際、後見人の受任者も見つけておきましょう。 |
![]() |
どんな人が後見人になるかは、とても重要です。 |
![]() |
また、世話をしている親の方が認知症になってしまう |
![]() |
こともあります。 |
![]() |
親としてしっかり対応できる内に取り組みましょう。 |
![]() |
「事例」 |
![]() |
![]() |
神戸市東灘区住吉本町二丁目13番7号 「いしこ司法書士事務所」- 『成年後見・相続・遺言の相談室』 |
Copyright © いしこ司法書士事務所 All rights reserved.
![]() |